2010年5月
Book in Space

「きぼう」日本実験棟船内実験室にて
出版部のAです。
JAXA宇宙飛行士の野口聡一さんも、昔からの熱心な村上春樹さんのファンのお一人です。
小さいころからの宇宙への夢を描いたご著書『オンリーワン―ずっと宇宙に行きたかった―』(弊社刊)を担当した際に、その熱い思いをうかがっていたのです。
今回、日本人宇宙滞在最長記録更新中の野口さんにJAXAを通して本を送りました。
宇宙ではどんな風に本を読むのだろう?
手に持ったときに本は軽く感じるの?
紙をめくるのは大変なのかな? などと想像はつきません。
6月2日12時25分(日本時間)、野口さんは、
ソユーズ宇宙船(21S/TMA-17)で無事にカザフスタン共和国へ着陸されました。
宇宙での滞在日数は161日間。
お帰りなさい!
宇宙からのすばらしいメッセージの数々、
ありがとうございました。



(画像提供:JAXA/NASA)
野口さんは撮影した写真や宇宙でのニュースをツイッターでつぶやいています。
http://twitter.com/Astro_Soichi
JAXAのホームページでは、野口さんの最新ニュースが読めます。
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/
(出版部A)
電車中吊広告のお知らせ
今週末から、『1Q84』のポスターが電車の中吊広告として掲載されます。
Q1、Q2、Q3、それぞれのポスターが、一つの車両に一枚ずつ掲載されます。ですので、一つのポスターを見つけたら、ぜひ同じ電車の他の車両にも移動してみてください。(乗り過ごしにご注意!)
掲載される電車と期間は、次のとおりです。
● JR京浜東北線、中央線、山手線(5/27~28)
● 西武池袋線、西武新宿線(5/27~28)
● 札幌地下鉄(5/28~30)
● 東京メトロ銀座線、丸の内線(5/28~30)
● 京王線(5/28~30)
● 名古屋地下鉄(5/28~30)
● 大阪地下鉄(5/28~30)
● 福岡地下鉄(5/29~31)
(出版部S)
Q1、Q2、Q3、それぞれのポスターが、一つの車両に一枚ずつ掲載されます。ですので、一つのポスターを見つけたら、ぜひ同じ電車の他の車両にも移動してみてください。(乗り過ごしにご注意!)
掲載される電車と期間は、次のとおりです。
● JR京浜東北線、中央線、山手線(5/27~28)
● 西武池袋線、西武新宿線(5/27~28)
● 札幌地下鉄(5/28~30)
● 東京メトロ銀座線、丸の内線(5/28~30)
● 京王線(5/28~30)
● 名古屋地下鉄(5/28~30)
● 大阪地下鉄(5/28~30)
● 福岡地下鉄(5/29~31)
(出版部S)
千倉について・その4

そしてなんと、水丸さんは自ら台所に入って、調理をしてくれたんです。以下、写真で紹介しますね。
1) まず、のりを軽く焙ります。

2) そして、揉んでこまかくします。今日は「ハバのり」に「いそのり」を少し混ぜています。

3) お湯をかけます。のりの佃煮状になるくらいに両方を混ぜ合わせ

4) 好みの量のお醤油をかけ、

5) よくかき混ぜて、


6) 出来上がり!
早速試食させてもらいましたが、いやーこれで朝ごはんを食べたら最高です。普通の海苔とちがって噛みごたえがあり、酒のつまみにもぴったり。朝からお酒が飲みたくなってしまいそうです。水丸さん、ありがとうございました!
(出版部S)
千倉について・その3
買ってきた海苔を水丸さんの仕事場に届けに行きました。そのときの会話を再現してみます。
S「水丸さん、千倉に行って海苔を買ってきましたよ。これが『いそのり』なんでしょう?」
Mさん「ちがうよ、これは普通の海苔だよ。」
S「えーっ。でも『村上朝日堂』には、いそのりには黒いのと青いのがあって、黒いのが高いってありましたよ。このことじゃないんですか。」
Mさん「そうじゃないんだよ。いま家のほうにいそのりと、ハバのりもあるから明日持ってくるよ。よかったら食べていってよ。」
(というわけで、次の日、その海苔を頂くことになりました。以下続く。)
(出版部S)
S「水丸さん、千倉に行って海苔を買ってきましたよ。これが『いそのり』なんでしょう?」
Mさん「ちがうよ、これは普通の海苔だよ。」
S「えーっ。でも『村上朝日堂』には、いそのりには黒いのと青いのがあって、黒いのが高いってありましたよ。このことじゃないんですか。」
Mさん「そうじゃないんだよ。いま家のほうにいそのりと、ハバのりもあるから明日持ってくるよ。よかったら食べていってよ。」
(というわけで、次の日、その海苔を頂くことになりました。以下続く。)
(出版部S)